翻訳と辞書
Words near each other
・ 脑
・ 脒
・ 脓
・ 脔
・ 脕
・ 脖
・ 脗
・ 脘
・ 脙
・ 脚
脚 (漢字)
・ 脚、下肢
・ 脚の悪いキツネの話
・ 脚ひ
・ 脚フェチ
・ 脚フェティシズム
・ 脚ブラ
・ 脚ブロック
・ 脚リエントリ性頻拍
・ 脚下


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脚 (漢字) : ウィキペディア日本語版
脚 (漢字)[あし]

(あし)とは、漢字の構成要素のうち下部に置かれるものの総称。

==主な脚==
表外字の太字は常用漢字表に追加予定のもの。
*こころ:「恋」「想」「悲」など。心に関する意味を表す。常用漢字数は 37 で、代表的な脚。
 *常用漢字: 応 忌 志 忍 忘 忠 念 怨 急 思 恣 怠 怒 恩 恐 恵 息 恋 悪 患 悠 悲 惑 意 感 愚 慈 愁 想 態 慰 慮 憩 憲 懇 懲 懸
 *主な表外字: 忽 忿 怨 恕 悉 惹 惣 愍 愈 慇 懃 慫 慂 慧 慙 慾 憖 憊 憑 懣 など
*したごころ:「恭」など。精神や思考に関わる意味を表す。「心」の部に属する。
 *常用漢字: 恭 慕
 *主な表外字: 忝 など
*れんが(連火)/れっか(列火):「熱」「焦」「照」など。火という文字を崩したもの。火に関する意味を表すが、下から火をくべる様を図案化したものなので、調理に関する意味の字が多い。常用漢字は12。
 *常用漢字: 為 点 烈 煮 焦 然 無 照 煎 熟 熊 熱
 *主な表外字: 烏 焉 烹 熙 燕 など
*さら:「盤」「盆」など。底の平べったい器に関する意味を表す。常用漢字で7。
 *常用漢字: 盆 益 盛 盗 盟 監 盤
 *主な表外字: 盂 盈 盍 盒 盥 盪 など
*ひとあし(にんにょう):「兄」「元」「免」など。人の歩く姿(下半身)を表している。ただし、人の部には含まれない。「兆」は変則。
 *常用漢字: 元 兄 光 充 先 克 児 免 党
 *主な表外字: 兀 允 兇 兌 兎 尭 兜 など
*かい(こがい・かいあし):「貨」「買」「賃」など。かいへんと同じで、お金に関する意味を表す。常用漢字数で 21 と、脚の中ではかなり多い方だが、脚としてあまり認知されておらず、脚として紹介されていない辞書も見られる。
 *常用漢字: 貞 負 貢 貨 貫 責 貪 貧 賀 貴 貸 買 費 貿 資 賃 賛 質 賞 賓 賢
 *主な表外字: 貰 賽 贄 贅 贋 など
*いわく(ひらび):「書」「替」など。親字は「曰」。「日」の部とは異なり、また今日の字体では、「日」の部の字との区別が紛らわしくなっている。
 *常用漢字: 書 曽 曹 替
*こまぬき(にじゅうあし):「弊」など。両手でもつこと、捧げることを示す。
 *常用漢字: 弁 弄 弊
*まいあし:両足に関することを表す。新字体は7画だが、旧字体では6画となる。
 *常用漢字: 舞
 *主な表外字: 舜 など
*したみず:水に関することを表す。「さんずい」と同様、水の部に属する。
 *常用漢字: 求 泰
*ころも(したごろも):「装」「袋」「襲」など。衣服や布地に関することを表す。脚として区別していない辞書も見られる。また、脚とは言えないが「亠」と「」に上下にわかれて他の部位を挟み込む形がある。
 *常用漢字: 袋 装 裂 製 襲
 *主な表外字: 袈 裟 裳 襞 など
*はち:「一」の筆画の下に「八」があるものは「」の変形。
 *常用漢字: 六 共 兵 具 典
 *主な表外字: 其 冀 など
*とり(ことり):「鳥」部の脚の形。鳥部では旁の次に多い。
 *主な表外字: 鷹 鷲 鷺 鶯 など
*その他、口部(啓、唇など)、土部(型、塾など)、手部(挙、撃など)、木部(栄、棄など)、糸部(索、緊など)、言部(誉、警など)など脚の形を取る部首は多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脚 (漢字)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.